サステナビリティニュース Sustainability News
コミュニティ参画・発展 教育支援の取り組み2023.04.07
支援学校にて「身だしなみ教室」を開催しました。
マンダムでは、知的障がいのある方の自立支援の一環として、社会で必要とされる“身だしなみ”を身につけていただくことを目的に、「身だしなみ教室」を実施しています。
- 2023年2月8日(水)兵庫県立のじぎく特別支援学校(参加者:29名)
- 2023年2月17日(金)大阪府立吹田支援学校(参加者:25名)
- 2023年2月27日(月)大阪府立枚方支援学校(参加者:21名)
身だしなみについての理解
セミナーの前半は、清潔感のある「身だしなみ」が生徒の皆さまにとって、卒業後の社会生活に必要なことを理解していただきやすいように、「身だしなみ」と「おしゃれ」の違いや、身だしなみの悪い事例についてイラストを活用して具体的に説明させていただきました。また、チェックシートに沿って自分自身の姿を鏡でチェックしたり、生徒様同士でチェックし合うことで、より身だしなみ意識が高まったように思います。


化粧品の試用体験
セミナーの後半は実際に当社化粧品を用いての試用体験によって、洗顔、洗顔後のスキンケア、髪の毛の寝ぐせ直し、汗をかいたときのボディケアなどを、日常生活の中で習慣にしていただけるように学んでいただきました。特に洗顔に関しては、最初は怖がる生徒様もいらっしゃいましたが、洗顔後はスッキリした様子で笑顔になっていました。


さいごに
はじめは少し緊張気味だった生徒の皆さまも、化粧品を手に取って、使い始めると教室から笑い声があがり、楽しい雰囲気の中で身だしなみ教室を開催することができました。
開催にあたりご協力いただきました関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
後日、生徒の皆さまより授業後の振り返りシートや感想文をいただきましたので、その一部を紹介させていただきます。






【コメント】兵庫県立のじぎく特別支援学校 藤田 みゆきさま
本校進路教育のために「身だしなみ講座」を開催して頂き、ありがとうございました。事前打ち合わせも丁寧にしていただき、生徒が理解しやすいかを第一に考えて、2グループでの実施にしていただいたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
社会に出ていく高等部3年生にとって「身だしなみ」は非常に大切であり、また「おしゃれ」との違いについて、生徒もしっかり理解することが出来ました。
講座では、楽しい雰囲気でケア用品の使用法について教えて頂きました。洗顔体験の後、男子はスキンローション、女子はシートマスクを体験して、使用後のしっとり感に驚いていました。講師の方には生徒全員の終了を確認して次の実習に進むなど、非常に丁寧な対応をしていただきました。おかげさまで、鏡を見て変身した自分を発見し、清潔の大切さを実感する思春期の生徒たちを教職員も見ることが出来ました。
最後に話して頂いた、「笑顔であいさつをすること」を大切に、学校としても引き続き取り組んでまいりたいと思います。ありがとうございました。


【コメント】大阪府立枚方支援学校 大石 佐和さま
身だしなみ教室では、マンダム様にご指導いただき、ありがとうございました。
前半は、身だしなみセルフチェックシートに沿って説明していただきました。生徒たちは、鏡を見たり、友だち同士で見合ったりして、自分の身だしなみを確認し、チェックしていきました。髪の毛や顔、服装など、気をつけているつもりでも、「あ、できてない!」と気づく生徒も多かったです。
後半は、洗顔やスキンケアの体験でした。洗顔前後を比べると、みんなスッキリとした印象でした。家庭では、洗顔料を使用せず洗顔している生徒が、「家でも使ってみたい。」と嬉しそうに話していました。卒業式間近だったこともあり、「卒業式の日に実践しようと思いました。」と話している生徒もいました。
生徒たちの卒業後の社会生活に向けて、学びの多い体験となりました。今後の指導にも活かしていきたいと思います。分かりやすい身だしなみ教室を開催していただき、誠にありがとうございました。
【コメント】大阪府立吹田支援学校 中村 亜里さま
今年度は高等部3年生を対象に男女合同で「身だしなみ教室」の座学を、その後希望者に洗顔の実技を開催していただきありがとうございました。コロナ禍で、直前までリモート開催になるかもしれないとの不安もありながらでしたが、無事に本校にお越しいただき開催することができて、感謝の気持ちでいっぱいです。
当日はスライドを見ながらの座学から始まりました。イラストなどが多く、生徒もわかりやすく学ぶことができました。「身だしなみチェックシート」を使い、「〇」や「×」をつける時には、真剣に鏡をのぞき込み自分の身だしなみを意識する姿が見られ、感激いたしました。洗顔では、やさしく泡立てた泡を顔いっぱいにつけて気持ちよさそうな様子でした。ぬるま湯でやさしく洗うという体験は、日頃ではあまりしないことのようで、洗顔後の皆のスッキリした顔がとても印象的でした。
お土産にマンダム様の洗顔や汗拭きシートをたくさん頂き、早速家で使いましたという声をたくさん聞きました。社会人になるという高等部3年生なので、4月から身だしなみを意識する一歩となる貴重な体験をさせていただきありがとうございました。このような貴重な体験を今後ともよろしくおねがいいたします。